「強震動予測―その基礎と応用」バックナンバー目次一覧

(講師敬称略,また肩書きは講習会当時のものです)


強震動予測−その基礎と応用
第1回講習会

日時:2001年10月16日(火) 9:30〜17:30
場所:学士会館分館6号室

目 次

1.強震動予測における震源の取り扱い
京都大学防災研究所 入倉孝次郎
三宅弘恵

2.強震動データベースと強震動特性の分析手法
(財)地域地盤環境研究所 香川敬生

3.伝播経路特性と地盤増幅
(株)大崎総合研究所 福島美光

4.経験的・半経験的強震動予測法
京都大学原子炉実験所 釜江克宏

5.理論的強震動予測法,強震動と構造物応答
京都大学防災研究所 岩田知孝
九州大学大学院人間環境学研究院 川瀬 博
(独)産業技術総合研究所 活断層研究センター 関口春子


強震動予測−その基礎と応用
第2回講習会

日時:2003年2月8日(土) 10:30〜18:40
場所:東京大学山上会館 大会議室

目 次

1. 強震動予測における震源の取り扱いについて
京都大学防災研究所 入倉孝次郎
三宅弘恵

2. 関東平野のモデル化と地震波シミュレーション
東京工業大学 山中浩明

3. ハイブリット強震動予測手法
清水建設(株)和泉研究室 佐藤俊明

4. 経験的グリーン関数法の考え方と実際の計算
(財)地域地盤環境研究所 香川敬生


強震動予測−その基礎と応用
第3回講習会

日時:平成16年2月24日(火) 10:00〜17:30
場所:大阪市立大学文化交流センター 大セミナー室

目 次

1.強震動予測における震源の取り扱い 1
京都大学防災研究所 入倉孝次郎
東京大学地震研究所 三宅弘恵

2.強震動計算手法−経験的・統計的グリーン関数法とその拡張− 29
大阪工業大学 堀家正則

3.地盤構造探査と大阪堆積盆地構造 51
(財)地域地盤環境研究所 宮腰 研
(株)阪神コンサルタンツ 山田浩二

4.強震動波形の工学的利用 77
京都大学防災研究所 澤田純男

5.大阪平野で想定される内陸地震による地震動 89
(独)産業技術総合研究所 活断層研究センター 関口春子

6.大阪平野で想定される海溝型地震による地震動 99
京都大学原子炉実験所 釜江克宏


強震動予測−その基礎と応用
第4回講習会

日時:平成16年12月4日(火) 10:00〜18:00
場所:東京工業大学田町キャンパス
キャンパスイノベーションセンター(CIC) 2F 多目的室2

目 次

1.強震動予測レシピ
京都大学(名誉教授) 入倉孝次郎

2.経験的グリーン関数の使い方
京都大学防災研究所(助手) 岩田知孝

3.差分法による地震波の計算
東京大学地震研究所(助教授) 古村孝志

4.非線形地盤増幅とSHAKEの求め方
東京工業大学(助教授) 盛川 仁


強震動予測−その基礎と応用
第5回講習会

日時:平成17年11月16日(水) 10 : 00〜18 : 00
場所:東京工業大学田町キャンパス
キャンパスイノベーションセンター(CIC) 1F

目 次

1.最近の地震ハザードマップについて
東京工業大学(教授) 翠川三郎

2.確率論的強震動予測地図ができるまで
清水建設(株)技術研究所(主任研究員) 奥村俊彦

3.時系列(デジタル地震波形)解析の基礎知識
(ゼロとポールを中心とした話題)
(独)建築研究所(上席研究員) 横井俊明

4.非線形地盤応答解析とSHAKEの使い方
東京工業大学(助教授) 盛川 仁


強震動予測−その基礎と応用
第6回講習会

日時:平成18年12月8日(土) 9:30〜17:30
場所:東京工業大学田町キャンパス
キャンパスイノベーションセンター(CIC) 国際会議室

目 次

1.強震動はなぜ生じるのか 1
京都大学防災研究所 岩田知孝

2.地震と被害 21
鹿島建設(株)小堀研究室 武村雅之

3.地盤で変わる地震波 41
東京工業大学総合理工学研究科 山中浩明

4.強震動を記録する 61
(財)地域地盤環境研究所 香川敬生

5.強震動を予測する 81
清水建設(株)技術研究所 佐藤俊明


強震動予測−その基礎と応用
第7回講習会

日時:平成19年12月4日(火) 9:30〜16:30
場所:東京工業大学田町キャンパス
キャンパスイノベーションセンター(CIC) 国際会議室

目 次

1.活断層情報の収集とその活用
(独)産業技術総合研究所 活断層研究センター 遠田晋次

2.地下構造モデルの作り方とその最適化
東京大学地震研究所 地震火山災害部門 纐纈一起

3.強震動の計算(短周期,主に統計的グリーン関数法)
京都大学防災研究所 地震災害研究部門 岩田知孝

4.強震動の計算(長周期,主に差分法)
(独)防災科学技術研究所 地震研究部 青井 真


強震動予測−その基礎と応用
第8回講習会

日時:平成20年12月3日(火) 10:00〜16:30
場所:東京工業大学田町キャンパス
キャンパスイノベーションセンター(CIC) 国際会議室

目 次

1.地震動予測地図とJ-SHIS
清水建設(株)技術研究所 松島信一

2.地震観測データの逆解析による地盤構造モデルの同定
東京工業大学大学院総合理工学研究科 山中浩明

3.波数積分法による強震動計算
工学院大学工学部建築学科 久田嘉章


強震動予測−その基礎と応用
第9回講習会

日時:平成21年12月4日(金) 10:00〜16:30
会場:東京工業大学田町キャンパス
キャンパスイノベーションセンター(CIC) 国際会議室

目 次

1.経験的強震動予測手法の解説と使い方
(株)構造計画研究所(技術担当) 司 宏俊

2.微地形区分と表層地盤増幅率の計算方法
(独)産業技術総合研究所(主任研究員) 松岡昌志

3.緊急地震速報の内容とそのとらえ方
気象庁(即時地震情報調整官) 内藤宏人


強震動予測−その基礎と応用
第10回講習会

日時:平成22年12月8日(金) 10:00〜16:30
会場:東京工業大学田町キャンパス
キャンパスイノベーションセンター(CIC) 国際会議室

目 次
1.活断層とその長さの認定の基礎となる活断層地形判読の実習
広島大学大学院文学研究科 後藤秀昭

2.強震動予測レシピに基づく震源モデルの構築
東京大学地震研究所 三宅弘恵

3.活断層で発生する地震の規模評価手法の高度化への課題
岡山大学大学院自然科学研究科 隈元 崇


強震動予測−その基礎と応用
第11回講習会

日時:平成23年12月16日(金)10:00〜16:20
会場:東京工業大学田町キャンパス
キャンパスイノベーションセンター(CIC) 国際会議室

目 次
1.震源と地下構造のモデル化
京都大学防災研究所 松島信一

2.長周期地震動の計算手法
鳥取大学大学院 工学研究科 香川敬生

3.超高層建物の応答モデルと被害の実際
工学院大学 建築学部 久田嘉章


強震動予測−その基礎と応用
第12回講習会

日時:平成24年12月11日(火)10:00〜16:00
会場:東京工業大学田町キャンパス
キャンパス・イノベーション・センター(CIC) 1階 国際会議室

目 次
1.震源と地下構造のモデル化のポイント
京都大学防災研究所 岩田知孝

2.地震動の設計等実務への適用例
東京理科大学 理工学部 建築学科 永野正行

3.地震動計算の実習
(独)防災科学技術研究所 青井 真・前田宜浩


強震動予測−その基礎と応用
第13回講習会

日時:平成25年12月16日(月)10:00〜16:00
会場:東京工業大学田町キャンパス
キャンパス・イノベーション・センター(CIC) 1階 国際会議室

目 次
1.プレート境界巨大地震の震源特性とモデル化
京都大学防災研究所 岩田知孝

2.地震動予測式に基づく長周期地震動
大崎総合研究所 佐藤智美

3.地震動計算の実習
工学院大学 久田嘉章


強震動予測−その基礎と応用
第14回講習会

日時:平成26年12月11日(木)10:00〜16:10
会場:東京工業大学田町キャンパス
キャンパス・イノベーション・センター(CIC) 1階 国際会議室

目 次
1.差分法による地震動計算の基礎・応用と課題
東京理科大学 永野正行

2.波数積分法による地震動計算の基礎・応用と課題
工学院大学 久田嘉章

3.動力学的破壊シミュレーションは,地震動予測にどう役立つか?
(独)産業技術総合研究所 加瀬祐子

4.地震観測記録から推定される地盤の減衰特性のモデル化
(一財)電力中央研究所 佐藤浩章


強震動予測−その基礎と応用
第15回講習会

日時:平成27年12月2日(水)10:00〜16:10
会場:東京工業大学田町キャンパス
    キャンパス・イノベーション・センター(CIC) 1階 国際会議室

目 次
1.経験的・統計的グリーン関数法による短周期の地震動計算法
(一財)電力中央研究所 芝 良昭

2.差分法による長周期の地震動計算法
(国立研究開発法人) 防災科学技術研究所 青井 真

3.差分法による長周期の地震動計算 〜GMSを用いた実習〜
(国立研究開発法人) 防災科学技術研究所 青井 真


強震動予測−その基礎と応用
第16回講習会

日時: 2016年12月7日(水) 10:00 〜16:00
会場:東京工業大学田町キャンパス
    キャンパス・イノベーション・センター(CIC) 1階 国際会議室

目 次
1.活断層で発生する地震の規模評価
岡山大学 隈元 崇

2.活断層の地震の強震動予測レシピ
東京大学 三宅弘恵

3.断層近傍の強震動計算実習
工学院大学 久田嘉章


強震動予測−その基礎と応用
第17回講習会

日時: 2017年12月4日(月) 10:00 〜16:10
会場:東京工業大学田町キャンパス
    キャンパス・イノベーション・センター(CIC) 1階 国際会議室

目 次
1.地震動予測式の基礎と応用
東京大学 司 宏俊

2.地震波の内部減衰と散乱減衰
東北大学 中原 恒

3.地盤構造の広帯域モデル化に向けて 〜物理探査手法の利用と統合〜
地球科学総合研究所 川崎慎治

4.浅部地盤の非線形応答の取り扱い 〜等価線形解析を主に〜
福井大学 大堀道広


強震動予測−その基礎と応用
第18回講習会

日時: 2018年11月26日(月) 10:00 〜16:10
会場:東京工業大学田町キャンパス
    キャンパス・イノベーション・センター(CIC) 1階 国際会議室

目 次
1.地盤における微動観測の実際
東京工業大学 盛川 仁

2.微動水平上下スペクトル比の基礎と応用
京都大学 松島信一

3.微動アレイ探査(理論・基本マニュアル編)
産業技術総合研究所 長 郁夫

4.微動アレイ探査(実践編:準備〜地下構造の推定)
地域地盤環境研究所 宮腰 研


強震動予測−その基礎と応用
第19回講習会

日時: 2019年12月3日(火) 10:00 〜16:00
会場:東京工業大学田町キャンパス
    キャンパス・イノベーション・センター(CIC) 1階 国際会議室

目 次
1.震源のモデル化
京都大学 岩田知孝

2.経験的・統計的グリーン関数法による地震動計算
電力中央研究所 芝 良昭

3.差分法による地震動シミュレーションの基礎とOpenSWPCの活用例
東京大学 武村俊介


強震動予測−その基礎と応用
第20回講習会

日時: 2021年12月3日(金) 10:00 〜16:00
会場:Zoomミーティングによるオンライン開催

目 次
1.活断層データに基づく巨視的断層パラメータの設定とその課題
岡山大学 隈元 崇

2.強震動予測における国内外の震源モデル
東京大学 三宅 弘恵

3.波数積分法による断層近傍の強震動計算実習
工学院大学 久田 嘉章

 


強震動予測−その基礎と応用
第21回講習会

日時: 2022年11月29日(火) 10:00 〜16:00
会場:東京大学地震研究所1号館セミナー室ABにおける対面とZoomミーティングによるハイブリッド開催

目 次

1.地下構造が地震動に与える影響
清水建設技術研究所 津田 健一

2.深部地盤構造モデルの推定法
地球科学総合研究所 川崎 慎治

3.微動を用いた浅部地盤構造モデルの推定法
産業技術総合研究所 長 郁夫

4.浅部・深部統合地盤構造モデル
防災科学技術研究所 先名 重樹


強震動委員会のページに戻る