開催日 | 行事名 | 開催場所 | 形態 |
---|---|---|---|
2026/4/25~29 | 16th General Assembly of the AsianSeismological Commission(ASC) | Tashkent, Uzbekistan(ウズベキスタン・タシケント) | |
2025/12/4~5 | 第13回中部ライフガードTEC2025 ~防災・減災・危機管理展~ | ポートメッセなごや | 協賛 |
2025/11/27~29 | Techno-Ocean 2025 | 神戸国際展示場2号館 | 協力 |
2025/11/19~20 | 先進建設・防災・減災技術フェア in 熊本2025 | グランメッセ熊本 | 後援 |
2025/11/16 |
東京地学協会【地図講座2025】 巡検D「河川争奪など地形地質の成因と人間の関わりを考えながら歩く」 |
東京都 王子・飛鳥山・谷根千・不忍池 | |
2025/11/4~7 | IIAE2025 (International Institute of Innovative Acoustic Emission2025) |
名古屋コンベンションホール | 協賛 |
2025/10/23 | 2025年度秋季大会ジオパーク巡検 | 島原半島ユネスコ世界ジオパーク | 主催 |
2025/10/20~22 | 日本地震学会2025年度秋季大会 | 福岡国際会議場 | 主催 |
2025/10/19 |
東京地学協会【地図講座2025】 巡検C「地形図を持って、河岸段丘の崖線、湧水、断層地形を観察しながら歩く」 |
国立市 矢川・谷保 | |
2025/10/16~17 |
ICDP-PROTEA workshop ※18日にオプションのサイトツアーがあります |
南アフリカ・クラークスドープ | |
2024/9/24~26 | International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2025 | 高知市文化プラザかるぽーと オンライン |
|
2025/9/13 13:00-16:55 |
公開講座「今こそ学ぶ!徳島の災害リスクと備え」 京都大学防災研究所・徳島大学環境防災研究センター共催(2025年度・第36回) |
オンサイト:あわぎんホール〈徳島県郷土文化会館〉4F大会議室 オンライン:Zoomミーティング |
|
2025/9/10~12 | 地震学夏の学校2025 ~海からの地震学2~ | 海洋研究開発機構 横浜研究所(神奈川県横浜市)、海洋研究開発機構 横須賀本部(神奈川県横須賀市) | 主催 |
2025/9/2 13:00-17:15 |
地質調査総合センター見学会 | 産総研つくばセンター(茨城県つくば市)対面開催 | |
2025/8/31~9/5 | IAGA/IASPEI Joint Scientific Meeting 2025 | Lisbon, Portugal | |
2025/8/7 |
東京地学協会【地図講座2025】 講座A「Web地図で教材化、授業づくりにひと工夫」 講座B「3次元地質地盤図で読み解く首都圏の地盤と災害リスク」 |
地学会館講堂(東京都千代田区二番町12-2) | |
2025/7/29 13:15-16:30 (開場12:15-) |
南海トラフ海底地震津波観測網完成記念シンポジウム | イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング) | |
2025/7/11 |
第204回深田研談話会 テーマ:大地震はどのように発生するか -地質学と地震学の学際的立場からの考察- |
公益財団法人深田地質研究所 研修ホール(東京都文京区) オンライン |
|
2025/7/5 | 兵庫県南部地震30年特別シンポジウム 地震本部設立から30年―地震学の知見がどう「地震の評価」に生かされてきたのか |
オンライン(ZOOMを予定) | 主催 |